ΦωΦ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いかんちゃー。10日くらいブログさぼってましたね。
先々週行ってきた気仙沼までの道程をアップしようと思いつつ
動画のアップロードは時間がかかるのでつい後回しにしてしまい
現在に至ってしまいました。。。
後で素知らぬ顔で更新する予定です。
先日、宮城野区の沿岸部の様子も見てきました。
だいぶガレキの撤去が進んでいました。
ガレキといっても津波がくるまでは生活の一部だった物なんですよねぇ。。。
ボランティアセンターによると泥出しのニーズも
少しずつ減ってきていているとのことでしたが・・・。
この週末も我が家に東京から友人と友人の友人がやってきて
石巻にボランティア活動に行っています。
今日は側溝の泥かきをやっているようです。
わたしはすごく迷ったんだけど、午後から脱原発のデモに行く事にしました。
14時に錦町公園に集合ですよ!
今日は各地でデモがあるみたいですね。
今週は朝の連続テレビ小説「おひさま」に泣かされました。
(そしてその後、有働アナが同じように泣いてるのを見てちょっと笑ってしまいました^^;)
戦争は本当に嫌です。
家を流されてしまった人の前ではよう言えんけど
今回の津波の爪痕を始めて生で見た時
『これが人の手によるもの(空襲)でなくて良かった』と思ってしまいました。
原発も本当に嫌です。
原発は人の手で作ったものです。
したら人の力で止められるんじゃないのと。
自分が幸せになるためには
周りの人も幸せでないとなれないよ
ってみんなが気付けばみんな幸せになれるんじゃないかなーと思います。
おっと、もうこんな時間だ。
では、また!
先々週行ってきた気仙沼までの道程をアップしようと思いつつ
動画のアップロードは時間がかかるのでつい後回しにしてしまい
現在に至ってしまいました。。。
後で素知らぬ顔で更新する予定です。
先日、宮城野区の沿岸部の様子も見てきました。
だいぶガレキの撤去が進んでいました。
ガレキといっても津波がくるまでは生活の一部だった物なんですよねぇ。。。
ボランティアセンターによると泥出しのニーズも
少しずつ減ってきていているとのことでしたが・・・。
この週末も我が家に東京から友人と友人の友人がやってきて
石巻にボランティア活動に行っています。
今日は側溝の泥かきをやっているようです。
わたしはすごく迷ったんだけど、午後から脱原発のデモに行く事にしました。
14時に錦町公園に集合ですよ!
今日は各地でデモがあるみたいですね。
今週は朝の連続テレビ小説「おひさま」に泣かされました。
(そしてその後、有働アナが同じように泣いてるのを見てちょっと笑ってしまいました^^;)
戦争は本当に嫌です。
家を流されてしまった人の前ではよう言えんけど
今回の津波の爪痕を始めて生で見た時
『これが人の手によるもの(空襲)でなくて良かった』と思ってしまいました。
原発も本当に嫌です。
原発は人の手で作ったものです。
したら人の力で止められるんじゃないのと。
自分が幸せになるためには
周りの人も幸せでないとなれないよ
ってみんなが気付けばみんな幸せになれるんじゃないかなーと思います。
おっと、もうこんな時間だ。
では、また!
7年半前(もうそんなに経つのかー!!)、結婚のお披露目でお配りしたハートのタネ。
皆さん植えていただけました?(笑)
節電の必要性が叫ばれる折、
ゴーヤや朝顔でグリーンカーテンを作るのが流行りのようですが
今こそ植えるチャンスです!
ということで我が家も始めて植えました。
実は大量に余っているのです。100袋くらい^^;;;
もし欲しいとおっしゃる方がおりましたら送りますのでお気軽にお申しつけ下さい♪
夏は朝日が強烈に差し込む台所と寝室の窓の下に設置したいのですが
まずは芽が出るまで日当たりの良い駐車場に置くことにしました。
65型のプランター298円と、60cm×2mのネット178円を2つずつ。
園芸用の土25Lは以前買ったもので380円くらいだったかなぁ。
大きくなれよー♪
あと室内のプランターにシソとレモンバームの種もまいてみました。
それからそれからアイビーも増殖計画中です。
アイビーは丈夫でいいですね♪
だいぶ日が長くなってきましたね。
夫が仕事から早く帰ってきたので、
日が暮れる前に岡田地区を少し見てきました。
だいぶガレキの撤去が進んでいました。

岡田郵便局前。パノラマ撮影。
PCからご覧になっている方はクリックすると大きい画像が見れます。

郵便局のほど近く、コーンがいっぱい転がっているところは変化なしでした^^;

↑これは5月4日に撮影したもの。

距離が違いますが上の画像と同じ場所です。
片付いてるのがわかりますか?
こちらは蒲生地区の動画。
http://www.youtube.com/watch?v=lXq2KpxsGHk
夫が仕事から早く帰ってきたので、
日が暮れる前に岡田地区を少し見てきました。
だいぶガレキの撤去が進んでいました。
岡田郵便局前。パノラマ撮影。
PCからご覧になっている方はクリックすると大きい画像が見れます。
郵便局のほど近く、コーンがいっぱい転がっているところは変化なしでした^^;
↑これは5月4日に撮影したもの。
距離が違いますが上の画像と同じ場所です。
片付いてるのがわかりますか?
こちらは蒲生地区の動画。
http://www.youtube.com/watch?v=lXq2KpxsGHk
東京組は活動が終わったら新幹線で帰らなきゃないし
いつもとはちょっと違ったことがしてみたいということで
仮設住宅にグリーンカーテンを設置するという活動を狙っていたのですが
蔵の泥出しをすることになりました。
他の人もグリーンカーテンを狙っていた模様(笑)
地元在住の若い女性1名と合流してボラセンの車を借りて移動です。


必要な道具は別の車で届けてくれるのですが
その準備もパパパッと手際良い感じ。スバラシイ。

まだ奥に物が残っていますが活動終了後の蔵の中の様子。
また「ビフォー」の写真を撮らせていただきそびれました><
入口付近に材木が倒れていたりして
男性が夫1人しかいないフクダマチームには大したことが出来ないと
最初は諦めムードが漂いましたが
依頼人の娘さんの幼馴染の男性2人が手伝いにきてくれて、ここまで片付きました。

蔵から出したものの一部。

蔵から出てきた食器類。
寛永と書かれた木箱も出てきました。
寛永と言ったらあーた、江戸時代初期・徳川家光の頃ですよ@@;
「おーい、お宝鑑定団を呼んでくれー」(笑)
食器も津波のせいで泥だらけになっていたのですが
ゴツイたわしでゴシゴシ洗っちゃって本当に良かったのかしら(汗


ヘルメット型の杯。
娘さんは幼い頃これらの杯を割って遊んでいたそうな。。。
子どもって恐ろしい^^;;;
生き字引さながらのおばあちゃんが出てきて食器の説明をしてくれたり
休憩時間には3月11日やその後の事を話していただいたりして
不謹慎な言い方かもしれないけど、今回はとても楽しく活動させていただきました。
地震がなかったら決して触れあえない体験・時間でした。
ありがとうございましたm(_ _)m
≪おまけ≫

名取市の街路樹。
青葉の美しい季節になりました。。。
いつもとはちょっと違ったことがしてみたいということで
仮設住宅にグリーンカーテンを設置するという活動を狙っていたのですが
蔵の泥出しをすることになりました。
他の人もグリーンカーテンを狙っていた模様(笑)
地元在住の若い女性1名と合流してボラセンの車を借りて移動です。
必要な道具は別の車で届けてくれるのですが
その準備もパパパッと手際良い感じ。スバラシイ。
まだ奥に物が残っていますが活動終了後の蔵の中の様子。
また「ビフォー」の写真を撮らせていただきそびれました><
入口付近に材木が倒れていたりして
男性が夫1人しかいないフクダマチームには大したことが出来ないと
最初は諦めムードが漂いましたが
依頼人の娘さんの幼馴染の男性2人が手伝いにきてくれて、ここまで片付きました。
蔵から出したものの一部。
蔵から出てきた食器類。
寛永と書かれた木箱も出てきました。
寛永と言ったらあーた、江戸時代初期・徳川家光の頃ですよ@@;
「おーい、お宝鑑定団を呼んでくれー」(笑)
食器も津波のせいで泥だらけになっていたのですが
ゴツイたわしでゴシゴシ洗っちゃって本当に良かったのかしら(汗
ヘルメット型の杯。
娘さんは幼い頃これらの杯を割って遊んでいたそうな。。。
子どもって恐ろしい^^;;;
生き字引さながらのおばあちゃんが出てきて食器の説明をしてくれたり
休憩時間には3月11日やその後の事を話していただいたりして
不謹慎な言い方かもしれないけど、今回はとても楽しく活動させていただきました。
地震がなかったら決して触れあえない体験・時間でした。
ありがとうございましたm(_ _)m
≪おまけ≫
名取市の街路樹。
青葉の美しい季節になりました。。。