ΦωΦ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は名取市の災害ボランティアセンターへ。
受付を済ませて体育館の中へ入っていくと見取り図が貼ってありました。

マッチングの待合席が男・女・グループに分かれているのがいいですね。
名取市社会福祉協議会の方がマッチングを担当。
待ち時間の間にボランティアに入ってる方々の説明や
(サザンや福山雅治が所属してるアミューズグループが人員を派遣するなど
4月からずっと支援してくれてるそうです http://www.amuse.co.jp/torikumi2011/)
今日はどんな依頼が入っているかなどを話してくれました。

「市役所の者ではないんです」と強調してました^^;

グループ席の前の掲示物。
ちょっと遅くに到着したせいかグループはフクダマチームだけでした。
もちろん一番前に座りました。

体育館の入り口付近から撮影。
壁の上部が剥がれているの、わかりますか?

各地からの応援メッセージも沢山貼ってありました。
神戸からのものが多かったです。
岩井さんから名取の方が手際がいいとは聞いていましたが
本当にそんな感じでした。
仙台市も他の地区の良いところはどんどん取り入れて欲しいです。
受付を済ませて体育館の中へ入っていくと見取り図が貼ってありました。
マッチングの待合席が男・女・グループに分かれているのがいいですね。
名取市社会福祉協議会の方がマッチングを担当。
待ち時間の間にボランティアに入ってる方々の説明や
(サザンや福山雅治が所属してるアミューズグループが人員を派遣するなど
4月からずっと支援してくれてるそうです http://www.amuse.co.jp/torikumi2011/)
今日はどんな依頼が入っているかなどを話してくれました。
「市役所の者ではないんです」と強調してました^^;
グループ席の前の掲示物。
ちょっと遅くに到着したせいかグループはフクダマチームだけでした。
もちろん一番前に座りました。
体育館の入り口付近から撮影。
壁の上部が剥がれているの、わかりますか?
各地からの応援メッセージも沢山貼ってありました。
神戸からのものが多かったです。
岩井さんから名取の方が手際がいいとは聞いていましたが
本当にそんな感じでした。
仙台市も他の地区の良いところはどんどん取り入れて欲しいです。
PR
今回はボランティア&温泉企画ということで
石巻から仙台の秋保(あきう)温泉に直行して「ホテルニュー水戸屋」に宿泊しました。
『がんばろう宮城!応援宿泊プラン』で普段よりお安く利用。
お風呂は広々、泉質はやわかくてお肌に良さそうでした。
朝風呂も入っちゃったよん♪

食事も美味しかったー!!
右上の三元豚の柔らかいこと!
写真を取り損ねましたがこのほかにお造りと天ぷらがつきました。
みんな東京からわざわざ交通費をかけて来てくれたのに
旅館代までかけさせてしまって・・・
と、少し申し訳ない気持ちになったけど
秋保温泉も堪能していただけたなら幸いです><
いつの日かまた、観光オンリーでゆったり来て欲しいです。
本当にありがとねぇm(_ _)m
石巻から仙台の秋保(あきう)温泉に直行して「ホテルニュー水戸屋」に宿泊しました。
『がんばろう宮城!応援宿泊プラン』で普段よりお安く利用。
お風呂は広々、泉質はやわかくてお肌に良さそうでした。
朝風呂も入っちゃったよん♪
食事も美味しかったー!!
右上の三元豚の柔らかいこと!
写真を取り損ねましたがこのほかにお造りと天ぷらがつきました。
みんな東京からわざわざ交通費をかけて来てくれたのに
旅館代までかけさせてしまって・・・
と、少し申し訳ない気持ちになったけど
秋保温泉も堪能していただけたなら幸いです><
いつの日かまた、観光オンリーでゆったり来て欲しいです。
本当にありがとねぇm(_ _)m
昨日の夜に秋田出張帰りのみさっちゃんが我が家に泊まり
(時間をちょっと勘違いしてたのと、直前で車の鍵が見つからなくて
駅ですごい待たせてしまいました。。。ごめんなさいっっm(_ _)m)
夜行バスで来仙した女性2名と早朝に合流して石巻へ行ってきました。

目の前にガレキを積んだトラックが。
ちょっとずつだけど片付いてきてます。

地震直後、ガソリンがなくて困ってた時に
店員の方が独断でガソリンを配ったお店。
その心意気が素晴らしいっ!
石巻は水産物のニオイが酷くなっていて、ハエも増えてました。
天気と風向きもあるんだろうけど
ボランティアセンターのある石巻専修大学までニオイがきてました。
今回のフクダマチーム(うちの住所が福田町なので勝手に命名しましたw)は
夫+女性4名のハーレムチームでしたが
青森出身で女川在住の青年をリーダーに男性4名と合流して現場へ向かいました。
地震後ほとんど手を付けていなかったお宅で、作業は家具の撤去からでした。
今までお手伝いさせていただいたお宅はある程度片付いているところばかりだったので
『まだ手つかずのお宅があったのか…』と正直途方にくれました。
津波で流れ着いたものもだいぶあって、
大事そうなものは依頼人に聞いて選別しましたが
「これはうちのじゃないねー」というものも結構ありました。
改めて津波の威力を実感。。。
でも、9人でやるとねー、大分片付きましたよ!!!
男性陣が黙々とがんばってくれました。
いや女性陣だって黙々とがんばりましたけどねっ!
依頼した方もここまで片付くとは思っていなかったとおっしゃってました。
ビフォー・アフターの写真を撮らせてもらえばよかったと後悔っ><

片付いてきてると言っても回りを見るとまだこんな感じです。。。
犬小屋には2時間くらいおきに飼い主の方と犬が散歩から帰ってきて休んでました。
ドッグフードがなくて人間の食べ物ばかり食べていたら太ってしまったそうだけど
散歩量が半端なく増えたんじゃないかしら^^;
女性大好きで、男性には吠えまくるワンコでした。
現場の3軒先くらいでは家の解体が始まってました。
お隣さんは災害ボランティアセンターの存在をよく知らなかったらしく
「市役所に頼めばいいの?」と言っていて、リーダーがボラセンの連絡先を教えていましたが
まだまだ片付けボランティアの需要があることを痛感しました。
東北人は我慢強くてボランティアを依頼する人が少ないとよく聞きますが
実際のところはどうなんでしょうね。。。
他の被災地に入った事がないのでわたしにはよくわかりません。

作業を終えて仙台に向かう高速道路から見た夕日。
(時間をちょっと勘違いしてたのと、直前で車の鍵が見つからなくて
駅ですごい待たせてしまいました。。。ごめんなさいっっm(_ _)m)
夜行バスで来仙した女性2名と早朝に合流して石巻へ行ってきました。
目の前にガレキを積んだトラックが。
ちょっとずつだけど片付いてきてます。
地震直後、ガソリンがなくて困ってた時に
店員の方が独断でガソリンを配ったお店。
その心意気が素晴らしいっ!
石巻は水産物のニオイが酷くなっていて、ハエも増えてました。
天気と風向きもあるんだろうけど
ボランティアセンターのある石巻専修大学までニオイがきてました。
今回のフクダマチーム(うちの住所が福田町なので勝手に命名しましたw)は
夫+女性4名のハーレムチームでしたが
青森出身で女川在住の青年をリーダーに男性4名と合流して現場へ向かいました。
地震後ほとんど手を付けていなかったお宅で、作業は家具の撤去からでした。
今までお手伝いさせていただいたお宅はある程度片付いているところばかりだったので
『まだ手つかずのお宅があったのか…』と正直途方にくれました。
津波で流れ着いたものもだいぶあって、
大事そうなものは依頼人に聞いて選別しましたが
「これはうちのじゃないねー」というものも結構ありました。
改めて津波の威力を実感。。。
でも、9人でやるとねー、大分片付きましたよ!!!
男性陣が黙々とがんばってくれました。
いや女性陣だって黙々とがんばりましたけどねっ!
依頼した方もここまで片付くとは思っていなかったとおっしゃってました。
ビフォー・アフターの写真を撮らせてもらえばよかったと後悔っ><
片付いてきてると言っても回りを見るとまだこんな感じです。。。
犬小屋には2時間くらいおきに飼い主の方と犬が散歩から帰ってきて休んでました。
ドッグフードがなくて人間の食べ物ばかり食べていたら太ってしまったそうだけど
散歩量が半端なく増えたんじゃないかしら^^;
女性大好きで、男性には吠えまくるワンコでした。
現場の3軒先くらいでは家の解体が始まってました。
お隣さんは災害ボランティアセンターの存在をよく知らなかったらしく
「市役所に頼めばいいの?」と言っていて、リーダーがボラセンの連絡先を教えていましたが
まだまだ片付けボランティアの需要があることを痛感しました。
東北人は我慢強くてボランティアを依頼する人が少ないとよく聞きますが
実際のところはどうなんでしょうね。。。
他の被災地に入った事がないのでわたしにはよくわかりません。
作業を終えて仙台に向かう高速道路から見た夕日。
クローゼットの整理をしてたら出てきた思い出の品の一部をご紹介。
世間では「断捨離」が流行っているそうですが…。
捨てられませんよ、そう簡単には。
片付けても片付かないの何故?
ワタクシのキャパシティを超えています。
スーパー主婦、うちにもきてください!(切実)

左上のフォトフレームは小学校か中学校の時に誕生日プレゼントでもらったもの。
中の言葉は中学卒業時に担任の先生から頂いた言葉の写し。
「己に厳しく 真剣に 謙虚に 継続して」
うーむ、、、真逆の人生歩んでるかも>< ごめんなさいm(_ _)m
隣の「うさぎさん」の小物入れは別のお友達からもらったプレゼント。
たまたま同じキャラクターだったの。お土産のキーホルダーが入ってます。
地球儀型の香水は香りより見た目で買ってしまいました。
ミュージ缶はひとり暮らしした時に買ったもの。
当時、風呂上がりにポカリを飲むのがマイブームでした。
新選組の目覚まし時計。本はだいぶ処分したけど。。。
「新しい時代の夜明けだ」って志士側のセリフじゃないかなぁ?
ピエロの鉛筆立て?
海外旅行先で現地の子どもにもらったもの。
内心ちょっと困ったけれど、捨てるに捨てられない。
懐かしのゲームウォッチの一種。
てってれってれー、てってれー。電池を替えればまだ使えます。
花柄の小物入れは純子さんにもらったもの。
大切に仕舞い込み過ぎてたのでここでお披露目。
結婚指輪を入れてました。
ちなみに夫は結婚指輪を式の前になくしやがりました。
わたしだけ身につけるのも悔しいのでつけてません。
まぁ金属アレルギーの気があるし、ちょうどいいか^^;
世間では「断捨離」が流行っているそうですが…。
捨てられませんよ、そう簡単には。
片付けても片付かないの何故?
ワタクシのキャパシティを超えています。
スーパー主婦、うちにもきてください!(切実)
左上のフォトフレームは小学校か中学校の時に誕生日プレゼントでもらったもの。
中の言葉は中学卒業時に担任の先生から頂いた言葉の写し。
「己に厳しく 真剣に 謙虚に 継続して」
うーむ、、、真逆の人生歩んでるかも>< ごめんなさいm(_ _)m
隣の「うさぎさん」の小物入れは別のお友達からもらったプレゼント。
たまたま同じキャラクターだったの。お土産のキーホルダーが入ってます。
地球儀型の香水は香りより見た目で買ってしまいました。
ミュージ缶はひとり暮らしした時に買ったもの。
当時、風呂上がりにポカリを飲むのがマイブームでした。
新選組の目覚まし時計。本はだいぶ処分したけど。。。
「新しい時代の夜明けだ」って志士側のセリフじゃないかなぁ?
ピエロの鉛筆立て?
海外旅行先で現地の子どもにもらったもの。
内心ちょっと困ったけれど、捨てるに捨てられない。
懐かしのゲームウォッチの一種。
てってれってれー、てってれー。電池を替えればまだ使えます。
花柄の小物入れは純子さんにもらったもの。
大切に仕舞い込み過ぎてたのでここでお披露目。
結婚指輪を入れてました。
ちなみに夫は結婚指輪を式の前になくしやがりました。
わたしだけ身につけるのも悔しいのでつけてません。
まぁ金属アレルギーの気があるし、ちょうどいいか^^;
所用があって「みやぎ生協文化会館ウイズ」へ行ってきました。
全国の生協から応援メッセージがきてました。


「がんばれ」に食傷気味な人も沢山いるでしょうね。。。
がんばれって言ってる人がまずがんばれ。
んむ、がんばろう。出来ることを出来る範囲で。
【悲しみを乗り越えて、ともに歩もう「東日本大震災」】
http://www.youtube.com/watch?v=cDJLXnn0yrE
3月11日の被災直後から4月末まで。みやぎ生協の取り組みの動画です。
全国の生協から応援メッセージがきてました。
「がんばれ」に食傷気味な人も沢山いるでしょうね。。。
がんばれって言ってる人がまずがんばれ。
んむ、がんばろう。出来ることを出来る範囲で。
【悲しみを乗り越えて、ともに歩もう「東日本大震災」】
http://www.youtube.com/watch?v=cDJLXnn0yrE
3月11日の被災直後から4月末まで。みやぎ生協の取り組みの動画です。