ΦωΦ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝の救援物資がNHKで放映されました。
汚い字ですみません(^^;
仙台ではボランティアセンターが設置され
今日は150人が集まり、100人が活動したそうです。
仙台災害ボランティアセンター
連絡先:022-231-1320(9:00~15:00)
住所:仙台市宮城野区新田東4-1-1(新田東総合運動場)
うちから1駅行ったところなんだよなぁ。
ピースボートも現地調査のスタッフが東京を出発したようです。
今日はこ~ぷの委員長さん3人と連絡が取れました!
本当に良かった(>_<)
自宅は無事でもみんな電気もガスも水もない不便な中でがんばってる(>_<)
私は安全なところにいて申し訳ないけど
どうやって返せるかわからないけど、今無事な分がんばるので
もう少し待っていて下さいm(__)m

汚い字ですみません(^^;
仙台ではボランティアセンターが設置され
今日は150人が集まり、100人が活動したそうです。
仙台災害ボランティアセンター
連絡先:022-231-1320(9:00~15:00)
住所:仙台市宮城野区新田東4-1-1(新田東総合運動場)
うちから1駅行ったところなんだよなぁ。
ピースボートも現地調査のスタッフが東京を出発したようです。
今日はこ~ぷの委員長さん3人と連絡が取れました!
本当に良かった(>_<)
自宅は無事でもみんな電気もガスも水もない不便な中でがんばってる(>_<)
私は安全なところにいて申し訳ないけど
どうやって返せるかわからないけど、今無事な分がんばるので
もう少し待っていて下さいm(__)m
PR
由利本荘では暴風雪警報が発令されましたが
今のところ平和です。
今日は17時から計画停電。
がんばれ!東北電力!東京電力!
朝起きたら、義父が被災地へ行く気満々でした(^^;
闇雲に太平洋沿岸に向かっても危険だし
ガソリンも限りがあるし。。。
夫と説得工作にあたりつつ、
行くなら行くで、まずは近場の山形か岩手に向かおうと
大急ぎでネットで調べ、自衛隊に電話して
秋田県庁に物資を持って行くことになりました。
その後、テレビの情報欄でも県庁と各地の地域振興局で
物資を集めているとテロップが流れてました。


今、NHKのあさイチを見てるんだけど
ヘリコプターから物資を落としてくれ、ボランティアも早く来てくれ
という悲痛な声や
ボランティアは今来ても意味ないからとにかく物資を!
という声が寄せられてました。
でもひとりに出来る事はあまりにも小さい…
さっき、ここから届けられる場所で、
どこの避難所が緊急で物資が必要か調べようとして
被害の大きさに対して自分の存在の小ささに一瞬呆然としてしまいました。
物資を届けられなくても
「もうすぐ物資はきますから」と
宮沢賢治のように言って回りたい
それだけでも精神的に救われる人はいる
居ても立ってもいられないけれど、
でも現地にいる自宅が大丈夫な人で同じことを考えてる人もいると思う。
自衛隊だって超がんばってるんだ。
わたし達が現地に行くことで誰かを救えることがあることがあるかもしれない
けど、もうあちこちで組織的に動いている人達だっている
わたし達が行くことで逆に混乱を招く可能性が高いと
義父と自分に何度も何度も言い聞かせる。
と、携帯電話からチクチクうっている間に
義父と夫が帰ってきた。
色んな意味で第1ミッションクリア!まずはお疲れさま!
NHKの取材を受けたので、昼前のスポットニュースで放送されるかも、との事(笑)
全国放送はないだろうけど(笑)
物資を送りたい人はまずは最寄りの市町村を調べてみるといいかも、ですよ。
着替えやタオルはもちろん洗ったものを、サイズ毎に分けて、入れ物にわかりやすく表記しておくのが良です。
あ、そういえば例のカーテン布地はとりあえず残しました(^^;
闇雲に太平洋沿岸に向かっても危険だし
ガソリンも限りがあるし。。。
夫と説得工作にあたりつつ、
行くなら行くで、まずは近場の山形か岩手に向かおうと
大急ぎでネットで調べ、自衛隊に電話して
秋田県庁に物資を持って行くことになりました。
その後、テレビの情報欄でも県庁と各地の地域振興局で
物資を集めているとテロップが流れてました。
今、NHKのあさイチを見てるんだけど
ヘリコプターから物資を落としてくれ、ボランティアも早く来てくれ
という悲痛な声や
ボランティアは今来ても意味ないからとにかく物資を!
という声が寄せられてました。
でもひとりに出来る事はあまりにも小さい…
さっき、ここから届けられる場所で、
どこの避難所が緊急で物資が必要か調べようとして
被害の大きさに対して自分の存在の小ささに一瞬呆然としてしまいました。
物資を届けられなくても
「もうすぐ物資はきますから」と
宮沢賢治のように言って回りたい
それだけでも精神的に救われる人はいる
居ても立ってもいられないけれど、
でも現地にいる自宅が大丈夫な人で同じことを考えてる人もいると思う。
自衛隊だって超がんばってるんだ。
わたし達が現地に行くことで誰かを救えることがあることがあるかもしれない
けど、もうあちこちで組織的に動いている人達だっている
わたし達が行くことで逆に混乱を招く可能性が高いと
義父と自分に何度も何度も言い聞かせる。
と、携帯電話からチクチクうっている間に
義父と夫が帰ってきた。
色んな意味で第1ミッションクリア!まずはお疲れさま!
NHKの取材を受けたので、昼前のスポットニュースで放送されるかも、との事(笑)
全国放送はないだろうけど(笑)
物資を送りたい人はまずは最寄りの市町村を調べてみるといいかも、ですよ。
着替えやタオルはもちろん洗ったものを、サイズ毎に分けて、入れ物にわかりやすく表記しておくのが良です。
あ、そういえば例のカーテン布地はとりあえず残しました(^^;
タイトルは、ハシケンの曲のワンフレーズです。
メロディわからない方は、まぁ適当に(^.^)
地震後、特定の曲はまだ聞かないようにしてます。
自分の好きな曲が変なイメージとリンクしちゃったら嫌なので。。。
ラジオから流れてくる曲には癒されまくってるけど。
DATE-FMが聞きたいな。
いつも何かが鼻に詰まってるような話し方をする
名護ひとみの声が聞きたいなー。
名護さんはねぇ、HPで画像を見ると
イメージのまんまの顔してるんですよ(笑)
ラジオ放送、連日がんばってるんだろうなー。
がんばれ、名護ちゃん!
今日はお昼に義母と買い出しに行きました。
平日の昼間なのにスーパーの駐車場は車でいっぱいでした。
そして牛乳とヨーグルトが全然なかった!豆乳も!
ドラッグストアでは義母の元同僚(保育士さん)が
保育所の密命を受けて、とある粉ミルクを買いに来てましたが
市内はどこも売り切れだと言って困ってました。
仙台にいつ戻ってもいいように、
洗い流さないシャンプーや体拭き、
切り干し大根など保存のきく食材などを買ったら
1万円近く使ってしまいました(^^;
と、ここまで携帯電話から打ち込んで寝ちゃいました(^^;
おはようございます☆
メロディわからない方は、まぁ適当に(^.^)
地震後、特定の曲はまだ聞かないようにしてます。
自分の好きな曲が変なイメージとリンクしちゃったら嫌なので。。。
ラジオから流れてくる曲には癒されまくってるけど。
DATE-FMが聞きたいな。
いつも何かが鼻に詰まってるような話し方をする
名護ひとみの声が聞きたいなー。
名護さんはねぇ、HPで画像を見ると
イメージのまんまの顔してるんですよ(笑)
ラジオ放送、連日がんばってるんだろうなー。
がんばれ、名護ちゃん!
今日はお昼に義母と買い出しに行きました。
平日の昼間なのにスーパーの駐車場は車でいっぱいでした。
そして牛乳とヨーグルトが全然なかった!豆乳も!
ドラッグストアでは義母の元同僚(保育士さん)が
保育所の密命を受けて、とある粉ミルクを買いに来てましたが
市内はどこも売り切れだと言って困ってました。
仙台にいつ戻ってもいいように、
洗い流さないシャンプーや体拭き、
切り干し大根など保存のきく食材などを買ったら
1万円近く使ってしまいました(^^;
と、ここまで携帯電話から打ち込んで寝ちゃいました(^^;
おはようございます☆
画像は義父が会社でかき集めてきた救援物資。
避難所の寒さ、不便さを思うと焦りが募ります。
運べる容量に限りがあるので
申し訳ないけどカーテン布地は優先順位低いかなぁ(^^;
シーツ代わりになるとは思うけど…
カーテンてどうだろう、暖かいのかな?
夫の会社は、今日役職者のみ集まっているそうです。
義父の会社も営業はしているけど
必要な資材が仙台から届かず
秋田で使うよう手配していた物が被災地へ回ってしまうなど、
やはり色々支障が出ているようです。
でも、みんながんばってるんだ。
がんばってる人に「がんばって!」っていうのはどうか…ってよく聞くけど
わたしに関してはガンガン言ってくれて結構です(笑)
元来が怠け者なので、遠慮なくどうぞ(笑)
でもみんなはあんまりがんばり過ぎないようにね!
心労も溜まっているだろうし
すぐバテちゃっては困ります。
何度も言うようだけど、今元気な人は、まず元気でいることが重要だと思います。
わたしも含め。
昨日、栃木にいる従兄と話をして
勤めてる工場が操業の見通しが全然立っていないそうで
弘前の実家に帰りたいけど、責任者サイドだからそういうわけにいかない
子どももいるし、がんばらなきゃ!って言ってたけど、
長期戦になりそうだからがんばり過ぎないようにと説得し、
お盆休みにはみんな元気な顔で青森で会おうと約束して
電話を切りました。
あ、ところで救援物資の話に戻りますが
沢山の方から何か必要な物があったら言ってくれと
暖かい言葉を頂戴しております。ありがとうございます。
個人的には今秋田にいて足りてますのでご安心下さい。
ただ、仙台へ戻る時には秋田で物資を積めるだけ買って行きますので
その時には援助をお願いするかもしれませんが
無理のない程度で、よろしくお願いしますm(__)m
よし、作業に戻るか。